- Q.18歳にならないと教習開始できないの?
-
17歳の方でも開始して頂けます。しかし、18歳にならないと仮免許証を取得する試験(修了検定)を受けることができません。時期によっては、誕生日の3ヶ月前から開始できます。
お問い合わせください。
- Q.教習開始のときに必要なものは何?
- 本籍が記載され、個人番号は記載されていない住民票(免許証でも可)、健康保険証(パスポート可)
教習料金(お支払い方法によります)、印鑑が必要になります。
筆記用具もお持ちいただけると良いです。
- Q.いつが混んでいるの?
- 高校生の方が冬休みとなり、就職・進学に伴う入学が多くなる為、2月と3月が最も混み合う時期になります。また、7月と8月も学生の方の夏休みの為、混み合う時期になります。
- Q.60歳です。教習できますか?
- もちろん、教習して頂けます。免許証を再度取り直される方、子育ても一段落して時間に余裕ができた方、
70歳近くの方が無事に卒業されたケースもございます。
- Q.申し込みのときに、料金全額を支払わないといけないの?
- 免許ローンをご用意しております。また、必要な金額を必要なときにお支払い頂いても結構です。
- Q.現在、無職です。ローンは組めますか?
- 免許ローンを組むにはローン会社での審査があります。その審査に合格しないとローンを組むことができません。無職の方でも、条件によっては審査に通過する方もいます。詳しくはお問い合わせください。
- Q.クレジットカード払いはできるの?
- もちろん、クレジットカード払いも取り扱っております。
- Q.MTとATの違いは何ですか?
- こちら(免許の普通車)のページに掲載しておりますので、参考にして下さい。
- Q.免許を取るまで、どれくらいの期間が必要なの?
- お客様の教習に来られる日数や予定、進み具合によって変わります。サンプルのスケジュールを作成することも出来ます。
技能教習は1日に最大でも、1段階で2時限、2段階で3時限と法規で制限されています。毎日来られた場合、最短で1ヶ月程度、平均で3ヶ月程度になります。
- Q.忙しくて、日曜と週に1・2回、最終時限にしか行けないけど教習できる?
- 開始して頂くことは可能ですが、教習がスムーズに受けることが難しい為、卒業までに長い期間が必要になってしまいます。また、固定の時間にしか行っていない教習もありますので、ご都合をつけて頂くことになります。
- Q.いつまでに卒業しないといけないの?
- はい、あります。教習開始から9ヶ月間です。だから、余裕があります。安心!
- Q.指導員は怖くない?指名はできるの?
- 指導員は怖くて、威張っているという印象を持っている方もいるかもしれません。
それは昔のことです。親切・丁寧な指導を心掛けていますので、安心して下さい。
それでも、苦手な指導員がいた場合にはご相談下さい。
- Q.中国やフィリピン国籍ですが、教習できますか?
- はい、教習できます。毎年、様々な外国人国籍の方が卒業していますのでご安心下さい。
外国人国籍の方の専用の問題集もご用意しております。
詳しい内容や質問については、お問い合わせ下さい。
- Q.送迎はどこまで来てくれるの?
- ご自宅近くまでしっかりと送迎致します。もちろん、無料です。
夜、暗くなっても自宅近くまで送りますのでご安心下さい。
- Q.送迎場所は自宅付近じゃないとダメなの?
- 自宅以外にも、学校や会社、駅への送迎も行っております。
また、独自の自転車送迎も行っています。詳しくは送迎ページをご覧下さい。
群馬県内(高崎市・藤岡市・玉村町・伊勢崎市・富岡市)や埼玉北部を中心に、安心・安全・確実な教習を目指す、柳瀬橋自動車教習所です。
日々より質の高い教習を目指し、当所では「グループ担当制」を取り入れています。
グループ担当制とは、お客様一人ひとりがグループに所属し、そのグループの指導員が入所から卒業までの指導・その他相談事をサポートするシステムです。
親切で丁寧な分かりやすい教習所なら、柳瀬橋教習所へ